どーも!食べ研です。元企画開発部員のティーがお送りします。
本日のお菓子は、【期間限定 】カスタードケーキ バッカス です!!

今日も好き勝手に市販商品を分析していきたいと思います。さっそく見ていきましょう。
※関連記事
基本データ
まずは基本データから。
商品名 | カスタードケーキ バッカス仕立て 個売り |
製造者 | 株式会社 ロッテ |
名称 | 洋菓子 |
内容量 | 1個(標準:29g) |
原材料 | 液卵(国内製造)、小麦粉、砂糖、ブランデーソース(水あめ、砂糖、ぶどう糖、ブランデー)、ショートニング、水あめ、植物油脂、ブランデー、乳糖、脱脂粉乳、粉末酒、乳糖を主要原料とする食品、カラメルシロップ、ココアパウダー、カカオソース、ホエイパウダー、全粉乳、食塩、クリームパウダー、乳清たんぱく、卵黄/ソルビトール、乳化剤(大豆由来)、酒精、グリセリン、香料、酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、着色料(カラメル、クチナシ)、リン酸Ca |
原材料中に含まれるアレルギー物質(28品目中) | 乳・乳成分・小麦・大豆 |
賞味期限 | |
発売日 | 2024年10月8日(火) |
発売エリア | 全国 |
価格 | オープン価格 (想定小売価格118円前後(税込)) |
商品コンセプト・説明 | ・「初登場!バッカスからスイーツの提案」 ・バッカス発売60周年記念!カスタードケーキとバッカスの夢のコラボ!カスタードケーキでバッカスの味わいを表現した、洋酒香る大人のためのカスタードケーキ。 ・コニャックを使用したふわふわのケーキ生地の中にチョコカスタードクリームとコニャックソースを閉じ込めました。※コニャック50%(ブランデー中) (ニュースリリースより) |
備考 | 新発売、冬季限定、初登場 |
ロッテより、人気シリーズ「洋酒チョコ」シリーズとして、派生菓子「カスタードケーキ バッカス仕立て」が期間限定で新登場。
商品キーワード
新発売、冬季限定、ロッテ、洋酒チョコシリーズ、バッカス、カスタードケーキ、夢のコラボ、バッカス仕立て、バッカス発売60周年記念、コニャックソース
やはりここで注目すべきは、「洋酒チョコシリーズ」「夢のコラボ」「バッカス発売60周年記念」というポイントですね!
大手総合菓子メーカー「ロッテ」の代表的なビスケット系洋菓子ブランドのひとつ「カスタードケーキ」。
1986年の発売以来、年齢問わず好まれる味と食感からファンの多いロングセラーアイテムです。
ふんわりとしたスポンジケーキにふわっとしたクリームがサンドされた、甘くやさしい味わいが特長ですね。
近年では期間限定フレーバーや、コンビニ等での1個売り、スタンダードな6個入り、大容量の9個入りと需要に合わせたフレーバー/サイズ展開も豊富です。
さて、今回の商品は「カスタードケーキ バッカス仕立て」。
ロッテを代表する洋酒チョコシリーズの1つでブランデー入りボンボンショコラ「バッカス」の発売60周年を記念した、自社コラボによる新作フレーバー。それをカスタードケーキのフレーバーとして仕立てた、まさに大人向けスイーツ!
甘い印象の強い「ロッテ カスタードケーキ」ですが、洋酒を使用する事によりバッカス等のアルコール感の強い商品を好む大人層にアピールする商品です。
そんな本商品、具体的にどのような商品に仕上がっているか、要チェックです!
製品購入データ
こんな場所で実際に購入しましたよー。
購入店舗 | ドラッグストア |
購入日 | 2024/10/13(日) |
購入価格 | ¥116.64(税込)/108(税別)※税率8% |
備考 | 新発売 |
レジ横あたりの、ドラッグストア特有の特設スペース(季節ものや新製品などが置いてあるコーナー)に、チョコレートの「ラミーバッカス」特製ボックスを使用して置いてありました。
一般のビスケット売り場には個装ケーキはスペースが大きくないので、あまり大量には置いてなさそうです。
〈カスタードケーキ バッカス仕立てが買える場所〉
冬季限定商品ながら人気の洋酒チョコレートシリーズ「ラミー/バッカス」のコラボ商品なので、両チョコの特設スペースに一緒に並んでいるでしょう。
カスタードケーキはチョコレートではなく洋菓子なので、通常の陳列なら「ロッテ カスタードケーキ」のそばの棚でしょうね。
しかし、発売1週間ほどで特設ボックス内からはなくなっていました!
人気ですね…
スーパーでもたくさん陳列されているを見たり、在庫状況はタイミングやお店にもよるでしょう。
ネット上でも既に販売開始していたので、お店で探さずに気軽に買うならネットも◎
製品チェック
パッケージ
それでは、パッケージから見ていきましょう!
↓パッケージ全体

まるでバッカスのパッケージをそのまま袋タイプにしたような、バッカス関連の商品だとすぐにわかるデザインのパッケージ。
特に濃いグリーンが目を惹く。
↓パッケージ(表)

チョコレートのバッカスそのものを思わせる、濃いグリーンの背景が印象的なパッケージ。
正面から見ると、下側のチェック柄と「カスタードケーキ」のロゴ・画像が入っているので、「ロッテ カスタードケーキ」ブランドの商品だとすぐにわかります。
厚手ビニールの個包装そのままに、商品が1個入っている形態。
パッケージの基本デザインは「ロッテ カスタードケーキ」に沿っていて、商品のイメージが中央付近に大きく入り、下の方には緑のレトロなチェック柄(本来のカスタードケーキパッケージだと、これはキッチンタオル)が入っていてシリーズらしさがあります。
また、バッカスらしさは緑のカラー以外に、右上にはバッカスのパッケージに使用されているイメージ画像、バッカスのロゴ、「冬季限定」の文字デザインがそのまま使用されています。
随所にゴールド印刷が使用されていて豪華。「60th ANNIVERSARY」の文字がゴールドで書かれており、特別感も演出。
その下には、「洋酒使用 アルコール分1.6%」の表記。
カスタードケーキとバッカスのそれぞれの要素を組み合わせて、シンプルかつ高級感のあるデザインですね。
↓パッケージ(裏)

裏面はパッケージ関連必要事項。少し見えづらいですが、アルコール使用商品のため注意喚起文が赤字で上の方に書かれています。
↓パッケージ(上下)


平型パッケージなので本当は上下側面はないんですが、ちょっと厚みのある製品なので今回は一応写真撮りました!
パッケージ上側はバッカスを、下側はカスタードケーキを思わせるデザイン。
↓パッケージ(左右)


左右部分はあけくちのギザギザカット(=ノッチ)が入っている。
↓栄養成分表示拡大

1個29g入りで、カロリーは124kcal。
1日のお菓子の量としては、これ1個にまだ他にも少量食べても余裕ですね。
↓原材料表示部分拡大

ここで注目すべきは、原材料に「ブランデーソース」「ココアパウダー」「カカオソース」とある部分ですね!
最も多く含まれる原料は「液卵(国内製造)」、次いで「小麦粉」、「砂糖」と続きます。
どれも「ロッテ カスタードケーキ」の原料となる、スポンジケーキ部分の主要原料ですね。
こちらの商品では、卵が最も多く使われています。液卵は加工しやすいよう卵の殻を取り除いた、つまり「卵の可食部」というわけですが、基本のスポンジケーキの作り方から言って、こちらは全卵でしょう。
原料の最後の方に卵黄も足してあるので、しっとり感や卵の風味の調整に卵黄の量を調整しているかと。
下にある通り、主な原料は通常のカスタードケーキと共通です。
↓参考:「ロッテ カスタードケーキ」の原材料 ※ 部分は、「カスタードケーキ バッカス仕立て」と共通する原料。
液卵(国内製造)、小麦粉、砂糖、ショートニング、水あめ、植物油脂、乳糖、脱脂粉乳、卵黄、洋酒、還元水あめ、ホエイパウダー、全粉乳、でん粉、食塩、クリームパウダー、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、乳清たんぱく、脱脂濃縮乳、乳たんぱく、乾燥卵白、乳等を主要原料とする食品、寒天、乳清ミネラル/ソルビトール、乳化剤(大豆由来)、酒精、グリセリン、香料、着色料(クチナシ、パプリカ色素)
このフレーバー「バッカス仕立て」の要となる原料は「ブランデーソース」「カラメルシロップ」「ココアパウダー」「カカオソース」「香料」ですね。
カスタードケーキの場合、中心部分のソースは特に風味を決定づける大事なパーツですね。
今回はバッカス風にするため、ブランデーソースが採用されています。とろみのあるソースは水あめベース。
また、洋酒チョコを表現するためクリーム部分をミルクチョコ風に仕立ててあります。ココアパウダーやカカオソースを使用。
カラメルシロップなど、原料表示ではあまり見ない原料もありますね。「シロップ」は糖液でとろみがやや少ない性状。バニラやキャラメル、チョコなどのフレーバー付きの物も。(スターバックスコーヒーなどのアレンジ用シロップなどとして馴染みがありますね)
「ブランデーソース」はバッカスらしさを表現するうえで欠かせません!これは原材料表示上まとめ表示になっており、3種の糖類が主で少量のブランデーが含まれているようです。なので、<この商品はアルコール感は少なめ>と予想できますね。
チョコレートのバッカスよりも、カスタードケーキのふんわりした感じが優先の雰囲気かなという感じです。
添加物は「ソルビトール」以下の9種。けっこう多いですね。
ソース部分の糖分としてソルビトール、香料で香りを増強、酸味料でさっぱり感を調整し、着色料で食欲そそる色味に。(クチナシはスポンジ生地、カラメルはクリームやソース部分かと)
その他の添加物は、油と水分をしっかり混ぜ合わせケーキ等の仕上がりをよくする乳化剤など、全体の仕上がりや作業性をよくするための材料が使われています。
包装
1個売りのため、個包装なし。
商品実物
実際のお菓子がこちら。
↓包装を開けたところ

包装を開封したところ。

個入りタイプなので、パッケージを開けるとケーキ1個入り。
↓商品アップ(表裏)

全体に綺麗に焼き色が入っている。上から見るとほとんど綺麗な円となっていて、小さなスポンジケーキを見ているような印象に。

こんがりとした濃いめの焼き色。裏側はややまだらっぽい見た目。
↓側面

※下の方がやや小さい、独特の平べったい円柱形。マドレーヌに形が近い。

側面1ヶ所に、クリーム注入口部分あり。(これは開けたときにはこうなっていましたが、開ける動作で擦れたのかも。写真はあえてそのままです)
↓断面(割ってみたところ)

外側から、スポンジ生地、チョコクリーム、ブランデーソースの3層になっているのがわかる。
クリームの量はパッケージ写真と比べるとやや少なめ。(カット位置の影響あり)
〈外観(見た目・サイズ)〉
〈見た目〉
【形】
マドレーヌを思わせるサイズ感の、手のひらサイズのスポンジケーキです。
中にクリームとソースが注入されていますが、生地側面を見ない限りぱっと見はわかりません。
側面には注入用の穴あり。
【質感】
スポンジケーキらしい凸凹感のある焼き生地表面です。しかし全体にツヤがあり、油脂感も強め。
手で触るとペタペタと指先にくっつく感じがあります。
食べる時は下から少しずつ押し出すようにして、手につかないようにして食べた方がいいですね。
ふわっとしたスポンジケーキに対してほろりとしたクリーム、とろっとした質感のブランデーソースで色や見た目の印象、質感ともそれぞれ違います。
【色】
まんべんなくきれいなきつね色に焼けた、食欲そそる見た目です。
こちらの焼き色にはクチナシ色素(黄)が使われているかと思います。
卵を連想させる鮮やかな黄色が見た目をより美しくしていますね。
半分にカットすると、中にはクリーム色、白、茶色、透明感のあるソース、と色の違いがケーキの層をしっかり印象付け食欲をそそります。
〈外観品質〉
個包装にきれいに入っていて、特にスポンジ生地表面の剥がれなどもなく状態良好です。
焼き色も均質。
側面部分のクリーム注入口からのはみ出しなどは、個体差あるでしょう。(クリームが茶色い分汚れに見えやすいのではみ出しは少ない方が綺麗ですが、出す時に擦れた可能性大)
〈サイズ〉
↓商品実測値(繰り返し計測なし)
長さ(cm) | 直径① 6.94 | 直径② 6.92 | 厚み 2.20 |
重さ(g) | 30.2 |
手のひら大の平べったい洋菓子1個分ほどのサイズ感。日本では定番の丸形のマドレーヌに近い形です。
4、5口で食べ切れるサイズで、一口サイズでない分1個で充分満足感ありますね。
スポンジ生地とホロッとした質感のクリームで、ひと口では食べきれないサイズのため、やや食べこぼしやすいです。
〈香り・食感・味〉
〈香り〉
ふわりと洋酒と焼き菓子の香ばしい生地の香りがします。
醤油を思わせるような香ばしさのある、強めの洋酒の香りですね。
洋酒の香り…これはコラボ対象となったバッカスとは少し趣き違う感じがしますね。ブランデー感控えめ。
まずカスタードケーキの生地の香りが一番強く、次に洋酒の香り。コラボ対象であるバッカス(チョコ)その物よりもやや軽めのライトな印象の洋酒の香りです。
鼻を近づけると、チョコクリームの甘いミルク感のある香りもします。
〈食感〉
全体にふんわりした質感です。
これは「ロッテ カスタードケーキ」の特長そのままの、ふんわり温かみのある味わいですね。
スポンジはふんわり、クリームはほろっと、ソースは固体で少しトロリとした食感です。
ソースはノーマルなカスタードケーキ同様、流れたりしないしっかりしたやや固めのタイプですね。(ソースの固さは、チョコのバッカスよりはっきり固め)
全体的にふんわり、ホロホロしている感じです。
〈味〉

ふんわりとしたブランデーの風味が香る、バッカスそのものよりもやさしい、カスタードケーキらしい味わいです。
【先味】
口に入れた瞬間は、スポンジケーキのやさしい甘さ、香ばしさがふんわりと広がります。
外側の生地はプレーンの「ロッテ カスタードケーキ」同様、香りも食感もふわっとしたあたたかみのある食感とオーソドックスな甘みのあるスポンジ生地。
ふんわりとした卵感のある香ばしいスポンジ生地の後に、やわらかなチョコクリームと少しとろみのあるブランデーソースの味が来ます。
チョコクリーム、ブランデーソースは割としっかり形が残ってるタイプなので、こちらも割と味の広がり方は控えめ。
ふんわりと口に広がる感じで、チョコの風味や洋酒の風味はライトでやさしいイメージ。
【中味】
さらに噛んでいくと、外側のスポンジ生地とクリーム、ソースが一体となってとろけていく感じです。
どれも甘めで主張は強くありません。
噛んだ場所によって、ソースやクリームがふわっと一瞬しっかり香りますね。
チョコクリームも洋酒のソースも、スポンジ生地のふわっとした甘さを引き立てるイメージで、どちらもガツンと来る感じではなく、最初から最後まで「ふわっとやさしい甘さ」。
【後味】
食べ終わりには、スポンジ生地・クリーム・ソースがふんわりと一体になって香ばしくやさしい味が楽しめます。
後味は通常のカスタードケーキはふわっと甘く口に残る感じですが、こちらはそれよりも少し後味の甘さ控えめでそんなに口に残る感じがありません。
【全体】
チョコレートのバッカスのイメージでアルコールが強めのソースに振り切っているのかと予想してましたが、これは違いました!
カスタードケーキをバッカスっぽく仕上げると…「洋酒が効いてる大人向けチョコもこんなにやさしい甘さの一体感あるケーキになっちゃう!」という感じですね。
今回の商品は洋酒フレーバーながら、「カスタードケーキ」シリーズのとことんまでの優しさと甘みやまとまりの良さを実感しました。
とっても興味深いです…
シリーズのテーマや目指しているところの違い(バッカスとカスタードケーキのモノづくりの違い)を改めて感じましたね!
関連商品
ロッテの洋菓子系商品の一つで、同社を代表する人気シリーズ。カスタードケーキの追となるようなイメージのクリームサンドビスケット。外側にチョコレートコーティングがされており、ほんのりほろ苦い味わい。
期間限定商品やパーソナルサイズの展開なども豊富。
ラミー同様、洋酒チョコレートで長年不動のNo.2の売り上げを誇る、ロッテを代表する人気洋酒チョコレート。
コニャックベースのブランデーソースをとじ込めたボンボンショコラ。
本ページで紹介した「カスタードケーキ バッカス仕立て」のイメージとなったコラボ元商品。
他社、他ブランドの競合商品
「カスタードケーキ」は、ふわりとしたスポンジ生地にクリームをサンドした、スイーツらしさのある菓子。
このようなタイプお菓子は、個包装でボリュームもあり、かつ日持ちがして手軽に食べられるので人気が高いですね。
他社商品でもクリームサンド、チョコ掛け、マシュマロサンドなど工夫が凝らされたロングセラーの人気商品が複数あります。
一方フレーバーの「バッカス仕立て」は自社コラボの洋酒チョコフレーバーです。
バッカスは洋酒チョコシリーズのうち、ウイスキーを使用した人気フレーバーで、このような洋酒を使用したお菓子は時に近年の大人向けの高価格帯菓子の人気を見れば、需要の高さも頷けます。
洋酒を使用した本格的な大人向けの洋菓子で「ロッテ カスタードケーキ」のような気軽に買える長期保存可能なミニケーキはあまりないので、ちょっと珍しいですね。
〈同ジャンル菓子〉
森永の代表的な洋菓子シリーズのひとつで、最大の特長はマシュマロ、チョコレート、ビスケットの3つが組み合わされたサンドになっている事。ふわふわ、モチモチとした食感が魅力のロングセラーアイテム。
(独断と偏見による)製品評価
パッケージ評価 | ★★★★★★☆カスタードケーキとバッカスの両方のコラボだと一目で分かる、シンプルで無駄なく特別感のあるパッケージ。 |
製品評価(味・香り・触感・見た目) | ★★★★☆☆☆バッカスの風味をイメージしたほんのりブランデーの風味を感じるやさしい味のカスタードケーキ。カスタードケーキっぽさの方が強い。 |
総合評価 | ★★★★★☆☆バッカスを思わせるようなガツンと来る洋酒の風味ではないが、カスタードケーキの大人向けの可能性感じる。コンセプト魅力的(個人的にはもっと洋酒感強いのも期待!) |
カスタードケーキの生地の味がしっかりした、ほんのりと洋酒とチョコの風味な甘めでやさしい味の一品です。
ロッテのロングセラーブランド「カスタードケーキ」。こちらの期間限定のコラボ商品として発売された「カスタードケーキ バッカス仕立て」。
ロッテのロングセラー「洋酒チョコ」と「半生ケーキ」ブランドの自社コラボ商品であり、注目度も高い商品です。
甘くふんわりしたイメージの強いカスタードケーキですが、洋酒ソースを使用した大人向け商品を発売する事でより購買層が拡がりそうです。
さて肝心の商品ですが、「洋酒入りケーキ」とはいえ、とてもまろやかで優しい風味です。
言い換えると、洋酒の味はほんのりで弱い。
バッカスそのものを表現したというよりは「カスタードケーキにちょっとバッカスらしさをエッセンスとして加えた」という感じのイメージです。
カスタードケーキのスポンジ生地の味がしっかりしていて油脂感も強いため、洋酒の風味はかなりマイルドに感じますね。
洋酒の味がガツンと効いているのが好きな人には少し物足りないかもしれませんが、「チョコレートのバッカスはアルコール感が強くて食べられない」という人でも安心して食べられるくらいの洋酒感です。
気軽に食べられる洋酒風味のケーキですね。
いつもの甘くふわっとした雰囲気のカスタードケーキとは一味違って、その点新鮮な印象で好感あり。
期待値の高いロングセラーブランドコラボで話題性の高さがありつつも、やや控えめな味なので、総合で★5つです。
「洋酒チョコとしてのバッカス」よりもかなりマイルドな印象の味でケーキに占めるソースの割合は少ないので、子どもでも食べられるかもしれませんね。(ラムレーズンが好きな子など)
味がマイルドな分、香りをもっと強化するなどインパクトアップが何かあったらもっと◎だったかなと。
私個人的にはバッカスのチョコと洋酒のガツンと来る味や食感、香りの対比が好きなので、一口食べた瞬間に「これはバッカスっぽい!」と確信できるようなケーキになっているといいなと!
ですがこちらのカスタードケーキ自体はノーマルの「ロッテ カスタードケーキ」よりも甘さ控えめで食べやすいので、普段甘いものを食べない人でも気軽に美味しく頂けると思いますよ。
まとめ
ロッテの期間限定「カスタードケーキ バッカス仕立て」。
バッカスそのものと比べると、ブランデーが香る優しい味のケーキになっていましたね。
がっつり洋酒の風味が効いたブランデーチョコが好きなら少し物足りないかもしれませんが、ほんのりとした洋酒の風味なので普段アルコールが苦手な人でも気軽に食べられるでしょう。
話題の一つとしても◎
気になった方はぜひお試しを!
↓ネットでも購入可能!